海と散骨~水天一碧のなかで~

執筆者:Tomo

海と散骨~水天一碧のなかで~

目次

皆さんは海がお好きですか?

突然ですが、私、海が好きなのです。

一人で急に思い立って「あ、海に行きたい」ってなります。

高校生の頃は真夏に何時間も砂浜で寝ていたことがあり、当時流行りの顔面ガングロになったものです。(笑)

さすがに今は寝ることはないですが、、、

目を閉じながら過ごしていると、とてもゆったりと落ち着いていて自由な広がりがあり、まるで海の底に沈んでいるかのような感覚になります。

そして思い出します。海という存在の不動なる本質。

波がどんなに荒れても、海は海であるということに変わりないということ。

人生バタバタで全然安らぎなんてないじゃん、もうどうにでもしてくれってなった時に、、、

これを思い出すためにも私は海に行くのかもしれません。

花と海

科学的根拠がある海の癒し効果

海を眺めているだけで、とても心地がよくなりませんか?

それには科学的根拠があり、繰り返し押し寄せる波が起こす衝撃により、空気や海水の分子構造が変化し、空気中に荷電イオンが放出されます。

そして「エンドルフィン」や「セロトニン」が分泌され、血行を促進し、体内の酸素が増えて良い気分になるそうです。

また海洋生物学者の「ウォーレス・J・ニコルズ博士」によると、湖や川、滝や小川でもそこに水がある以上、心を癒す効果はあるそうです。しかも「海のもたらす心理的効果は別格なのだ」と言っています。

博士の研究を基に、水がもたらす癒しとその効果について紹介された記事があるので、もしよかったらご覧になってください。
https://experiencelife.lifetime.life/article/blue-mind/

そんな癒し効果抜群の海ですが、地球の約70%が海に覆われていて、そのうちの80%は未踏の地であると言われてます。なんだかとても神秘的ですよね。

先日、海洋散骨のご相談に来られた方にこのお話をしたら、地球全体がお墓のようだとおっしゃっていました♪

供養の仕方には多様性がある

散骨することで、故人との結びつきがなくなってしまう、また故人を粗末に扱っていると思うという意見も中にはあります。死後は家のお墓に入るものだという伝統的な考え方もあります。

しかし供養の在り方にも、その人らしさがあったり、選択の自由があってもいいと思います。

自由といっても、「どうでもいい」とか「粗末にしていい」という意味合いではありません。尊厳とつながりを守りながら、様々な方法が生まれていっても良いのではと私は思うのです。

実際、今の日本で執り行われている葬祭や供養は非常に歴史的な伝統があると思われがちですが、実はそうでもありません。かつての日本は(というより世界的に)土葬の文化が一般的でした。
一説によると1000年以上続いた文化なのですが、日本ではここ数十年のうちに火葬の文化が急速に広まり、2005年ごろには99%以上が火葬に置き換わったそうです。

当然、土葬がまだ日本で一般的だった頃には今のような「伝統的なマナー」は存在していませんでした。
逆に、それこそ今の感覚では考えられないほど 「故人を粗末に扱っている」と思ってしまいそうなしきたりが多く存在していたのです。

詳しくはいつかブログにも書こうと思っていますが、もしご興味のある方がいらっしゃいましたら、ルポライターの高橋 繁行氏が執筆した【土葬の村】という書籍を手に取ってみてください。
思いの外、供養の方法というのは自由で多様性が認められているのだと感じることができることと思います。

このような視点で考えてみると、海に散骨をする海洋散骨という供養は、一つの新しい伝統としてとても自然な形のように思えます。
命と癒しの源である海と共に、大いなる命の一部となっていくものではないでしょうか。そんな感覚を実際に感じています。

海と自分の存在、そして死後も…

私のように、海が好きなので海洋散骨をしたいと望んでる方々はたくさんいます。

遺骨になっていても、私たちはずっと自然に存在しています。そして水を探すことは生物に組み込まれた本能なのです。

本当の意味で「海に還る」という体験をしてみませんか?

まとめまとめ

1.筆者は一人で海で過ごすのが好き


2.海には科学的根拠に基づいた癒し効果があることが判明している

3.海洋散骨は新しい伝統的な供養の仕方としてとても自然

4.どんな流れもいつかは海に還ります

タグ

おすすめ記事

お問い合わせ

Contact

各種お問い合わせは「お問い合わせ・お申込みフォーム」よりお受付をしております。 どのような些細なことでも、お気兼ねなくお問い合わせくださいませ。

お問い合わせ・お申込み

お問い合わせお問い合わせ・お申込みフォームへ

Contact