なぜ今「墓じまい」が増えているのか?
「墓じまい」という言葉を、最近よく耳にするようになったと感じる方も多いのではないでしょうか。
かつてはお墓を守るのが「当たり前」とされていた日本において、「お墓をしまう」「お墓を手放す」ことが話題になるなんて、一昔前なら想像できなかったかもしれません。
しかし、今では墓じまいをする方が多くなっています。その背景には、少子高齢化や核家族化、都市部への人口集中、お墓の継承者がいないという切実な問題があります。
「自分の代でお墓をどうにかしないと」「遠方にあるお墓を維持するのがもう限界」。そのような悩みを抱えた方々が、少なくありません。
関連記事:【墓じまいと散骨に関する必要な手続きと費用】
関連記事:【無縁墓になる前に墓じまいを考えてみませんか?】
関連記事:【墓じまいの費用と方法~墓じまい後の供養まで~】
関連記事:【有名人の墓じまい】
関連記事:【田村淳さん海洋散骨体験を語る~墓じまい後の供養~】
とはいえ、いざ墓じまいとなると、どこからどう手をつけたらいいのか分からないものです。お寺や霊園とのやり取り、書類の手配、遺骨の移動など、想像するだけでなんだか大変そうですよね。
そのような中で、注目を集めているのが「オンラインで完結できる墓じまい」サービスです。
オンラインで完結できる墓じまいの内容とメリット
近年登場した、オンラインで完結できる墓じまいサービスは、これまでの複雑だった手続きや対面でのやり取りを大幅に簡素化してくれる新しいサービスです。
例えば、以下のようなことがすべてネット上で進められます。
・墓じまいの相談、見積もり
・書類作成の代行依頼
・墓地管理者(お寺、霊園)との調整
・遺骨の引き取り、改葬先の手配
・改葬証明書などの提出書類の手続き
・最終報告書の受け取り
特に大きなメリットは、時間と手間の軽減できることです。仕事や介護で忙しい方でも、スマホやパソコンから依頼や進捗確認ができるため、物理的・心理的なハードルがぐっと下がりました。
サービスを提供している企業の中には、行政書士や仏事アドバイザーなど、専門的な知識を持ったスタッフがいるところもあります。わからないことがあっても、相談できる安心感があります。
また、料金についても、最近では「パック料金」や「追加費用なし」といったわかりやすいプランを用意しているところが増えてきています。ただし、サービスの内容や対応できる範囲には差があるので、申し込む前にしっかり確認しておくことが大切です。
墓じまいは罰当たり?~心の葛藤と新しい供養方法への向き合い方
しかし「簡単に済むから」と言って、墓じまいを決断するのはそう簡単ではありません。
特に、先祖への感謝や、お墓に込められた思い出、親族との関係性など、「心」の部分で葛藤を抱える方も多くいます。
「お墓をしまったら、罰が当たらないだろうか」「亡くなった親が悲しむのでは」「兄弟から反対されそう」。こうした気持ちが湧いてくるのは、自然なことです。だからこそ、オンラインで簡単に手続きができる時代であっても、「自分が納得できる形」で墓じまいを進めることが大切です。
最近では、墓じまい後の新たな供養先として、海洋散骨や樹木葬、手元供養などといった選択肢が広がっています。どの供養方法も、故人への感謝の気持ちをきちんと込められるもので、「手放す」のではなく「受け継ぐ」こととして考える方も増えてきました。
オンラインで完結できる墓じまいサービスでは、新しい供養の方法を提案してくれることもあります。そのおかげで、「お墓をしまう」ことが「縁を切る」ことではなく、「これからに向けた前向きな選択」として受け入れられるようになってきています。

墓じまい後の海外リゾート散骨
お墓を持つのが当然とされてきた時代から、家族のかたちや価値観の変化に合わせて、お墓のあり方も見直されるようになってきました。今では、お墓を維持するだけでなく、どう整理するかまでを自分で選ぶことができます。
オンラインで完結できる墓じまいのサービスは、こうした時代の流れに合った新しい選択肢のひとつです。形式や慣習にとらわれず、今の暮らしや気持ちに合わせて供養の方法を考えたい方にとって、無理なく利用できる手段になってきています。
どんな供養のかたちが自分や家族に合うかは、人それぞれです。まずはいろいろな情報を集めてみて、必要であれば専門家に相談したり、家族と話し合ったりしながら、納得できる方法を見つけていくことが大切です。
私たち「海と森のセレモニー」では、墓じまいに関するオンラインでのご相談や各種手続き、書類の代行も承っています。そしてお墓を手放したあとの供養方法として、海外のリゾート地での散骨をご提案しております。
関連記事:【海外リゾート散骨の魅力~フィリピン・フィンランド・オーストラリアでの散骨と供養~】
自宅からできるシンプルな墓じまいと、心に残る海外での見送り。そのどちらもを安心して任せられるサービスとして、どうぞお気軽にご相談ください。