いまを生きる~死について~

執筆者:Tomo

いまを生きる~死について~

目次

素朴な疑問

散骨をする仕事に関わるようになってから、これまで以上に生命や死、そしたわたし自身について考えるようになりました。

生きるとか死ぬってなんだろう?

わたしってなんだろう?

本当にここに生まれてるのかな?

生まれてないなら死なないじゃん!

そんな思考が止まらなくなったり、、、

そもそも死というのは存在するのでしょうか?

色々と疑問に思う日々です。

砂時計の画像

人が亡くなると悲しくなる?

ご依頼されるご遺族の中には、故人を亡くしてからとても悲しく、不眠や食欲不振、疲労感などの身体的症状が出ているとのご相談もあります。

人は自分にとってかけがえのないものを喪失した時、大なり小なりこれまで経験したことのない感情に襲われます。
とても深い悲しみであったり焦燥感や罪悪感、故人への執着などがあります。

また人間だけではありません。犬、馬、猿、チンパンジー、ゴリラなど、さまざまな動物でも仲間を失ったときに、大きな鳴き声を上げたり食欲が減退するそうです。
中でも、知能や社会性の高い動物である像は、【仲間が亡くなると弔いの儀式に似た行動をとる】という研究報告もされています。

一方で、とても暖かく微笑みながら、故人のお話を聞かせてくれるご遺族もおります。
そんな微笑みの裏には一掬の涙が隠れているのでしょうか。

悲しみとは自分の心を労り、回復させるために必要な感情です。
人によって癒える期間は違います。しかしその感情を受け入れることが大切だと思います。

自分の感情を理解した時、「あ、わたし今悲しいんだ」と認識することで、生きていく中で自分とは何なのかの手掛かりにもなるかと思います。

それはどのような感情でも同じことでしょう。

死に対して思うこと

「死んだらどうなるのか」「死ぬのは恐い」などのようなことを思ったことはありませんか?私は何度も思ったことがありました。

そのような中で出会った、印象深い言葉があります。

ギリシャの哲学者であったプラトンが書いた「ソクラテスの弁明」では、(ソクラテスもまたギリシャの哲学者で、プラトンはソクラテスの弟子にあたります)

ソクラテスは自身の死刑が確定した後、裁判官に対して「誰もが死や死後の世界のことを知らないのに、死を悪の最大のものだと恐れるのは賢人を気取ることだ」と語ります。

「死とは人間にとって福の最上なるものかもしれない。しかし、それを知っている人はいない」と続けます。

さらには「神に背くことや不正は恐れるが、良いことか悪いことかわからない“死”は恐れない」と言いました。

人は100%死にます。しかし、もしかして喜びや祝福があるのかもしれない思うと、私は少しだけ心が軽くなるような気がします。

教会の画像

自然界への供養

物質としての身体の死は自然です。自然として自然に生まれた物質としての身体は、同じく自然に死んでいきます。ここでの自然とは「おのずと」という意味です。

あるがままの自然であり、そしてそれが自然界に還っていくのです。

そして散骨は、解放と祝福が入り混じっている自然な供養の方法なのかと思います。

とても神秘的ですね。

爽やかな海

まとめまとめ

1.散骨をする仕事に関わるようになり、より生命について思考するようになった


2.自身の感情を受け入れることは自分自身を発見する手がかり

3.ソクラテスは死の善悪がわからないので死を恐れなかった

4.森林や海洋散骨は自然な供養方法

タグ

おすすめ記事

お問い合わせ

Contact

各種お問い合わせは「お問い合わせ・お申込みフォーム」よりお受付をしております。 どのような些細なことでも、お気兼ねなくお問い合わせくださいませ。

お問い合わせ・お申込み

お問い合わせお問い合わせ・お申込みフォームへ

Contact