シンガポールで進む高齢化と年間死亡者数の増加
シンガポールは都市国家として発展を続けてきましたが、その一方で人口の高齢化が着実に進んでいます。
国の統計によると、2024年には年間でおよそ2万5千人が亡くなりました。さらに2040年には、その数が約4万人に増えると予測されています。限られた国土の中で、これだけ多くの人をどう見送り、どう埋葬していくかが大きな課題になってきました。
シンガポールの伝統的な葬送方法は、火葬と納骨堂への安置が一般的です。しかし人口の高齢化にともない、既存の火葬場や納骨堂だけでは対応が難しくなります。国民が安心して大切な人を見送れるようにするには、施設を充実させ、新しい供養の方法を取り入れることが求められていました。
そこで国家環境庁(NEA)は、火葬需要の高まりと供養の多様化に応えるために、2025年8月15日、新たに内陸散骨施設を開業しました。それが「マンダイ北火葬場(Mandai North Crematorium, MNC)」と「ガーデン・オブ・セレニティ(Garden of Serenity, GOS)」です。
シンガポール初の内陸散骨施設「ガーデン・オブ・ピース」の誕生
実は、シンガポールでは2021年に、国内初の内陸散骨施設「ガーデン・オブ・ピース」が誕生していました。緑に囲まれた庭園のような空間で、遺灰を散骨して自然に還すことができます。
利用には事前予約が必要で、当日はNEAのスタッフが立ち会います。宗教的な儀式やお供え物はできず、シンプルな形で散骨が行われます。
敷地内には小道があり、そこから散骨します。派手な演出や大きな祭壇はありませんが、鳥の声や風の音、木々の緑に包まれながら静かに手を合わせることができます。華やかさよりも、落ち着いて「ありがとう」を伝える時間を大切にした場所です。
ガーデン・オブ・ピースは、国土が狭く土地に限りがあり、納骨堂も不足しがちなシンガポールにとって、大きな支えとなる施設となりました。土地を新たに必要とせず、費用の負担も軽いため、これまで納骨堂に頼るしかなかった人々にとって実用的な選択肢になっています。
マンダイ北火葬場と「ガーデン・オブ・セレニティ」の開業
NEAは、ガーデン・オブ・ピースに続く新たな施設づくりにも取り組みました。
そして、2025年8月15日「マンダイ北火葬場」と「ガーデン・オブ・セレニティ」を正式に開業しました。約2.4ヘクタールの敷地に整備された両施設は、多死社会に備える新しい供養の場としてスタートしました。
「マンダイ北火葬場」は、最大で18基の火葬炉を収容できる設計となっています。サービスホールは6つあり、遺族が故人を見送るための閲覧ホールや棺を運ぶための自動搬送車(AGV)も導入されました。遺灰収集センターでは、セルフサービス方式で遺灰を受け取れる仕組みが整えられています。開業時点ではサービスホール3つと火葬炉9基を稼働し、利用の増加に応じて、残りのホールも順番に使われていく計画です。
火葬から遺灰の収集までを一括で管理するシステムも導入されていて、遺族が安心して利用できるようになっています。また、建物自体も工夫されていて、屋上緑化や植栽、床下冷房システムのほか、低炭素コンクリートなどの素材が使われています。こうした取り組みが評価され、建設局(BCA)から最高ランクの「Green Mark(プラチナ)」認証を受けました。
そして、マンダイ北火葬場に隣接して新しく建てられた「ガーデン・オブ・セレニティ」は、ガーデン・オブ・ピースに続くシンガポールで2つ目の内陸散骨施設です。敷地全体は自然の庭園をイメージして設計されていて、園内には散策路があり、散骨専用のレーンも用意されています。訪れる人が歩きながら静かに心を落ち着けられるよう工夫されているのが特徴です。敷地内には池のように見える雨水調整池もあり、防災の役割を果たしながら庭の景観としても楽しめるようになっています。
ガーデン・オブ・セレニティは、先に開設されたガーデン・オブ・ピースでの経験を踏まえ、より大規模で充実した施設として整えられました。都市国家シンガポールにおける新しい散骨の場として、多くの人に利用されることが期待されています。

シンガポールの多死社会に備えるマンダイ北火葬場と内陸散骨施設の役割
マンダイ北火葬場とガーデン・オブ・セレニティの開業は、これから多死社会を迎えるシンガポールにとって大きな意味を持っています。内陸散骨施設は、土地の問題を解決するだけでなく、「自然に還りたい」という人々の願いにも応える方法です。宗教や形式にとらわれず、緑の中で静かにお別れできる場があることは、多くの遺族にとって心の支えになるはずです。
NEAは、多くの人が尊厳をもって大切な人を送り出せるように、これからも必要な施設やサービスを整えていくとしています。ガーデン・オブ・ピースに続き、新たにマンダイ北火葬場とガーデン・オブ・セレニティが増えたことで、内陸散骨という供養の選択肢がより広がりました。
大切な人をどう見送るかは、残された家族にとって大きな課題です。新しい施設の誕生は、自分たちに合った方法で、心を込めて別れを伝えられるきっかけにもなっていくでしょう。






