フィリピンの葬儀~賑やかに故人を送り出す~

執筆者:Tomo

フィリピンの葬儀~賑やかに故人を送り出す~

目次

フィリピンの明るく振る舞う葬儀伝統

東南アジアに位置する7,000以上もの島々を有するフィリピン共和国。
弊社の海外リゾート散骨エリアのひとつでもあります。

・フィリピン散骨https://sea-forest-ceremony.com/philippines】

植民地時代を経て文化を育んできたフィリピンは、全人口の90%以上がキリスト教徒という、アジアでは非常に珍しいキリスト教国家なのです。そのため、葬儀はキリスト教の慣習に従ったものになります。

以前、明るく賑やかに葬儀を行う国や地域の「インドネシア・タナトラジャ」「ガーナ共和国」「メキシコ」などをご紹介しました。

関連記事:【インドネシアのトラジャ族~葬儀やお墓・死生観について~

関連記事:【明るいお葬式~笑顔で故人を見送る~

実はフィリピンでも「死は永遠の命の始まり」「葬儀は故人の最期を祝う機会」と考えられていて、明るく振る舞われるのです。

葬儀会場では、親族や知人がわいわいと食べたり飲んだりして賑やかに過ごすことが多いようで、カラオケ大会が行われることもあるそうです。

このようにフィリピンでは死者を明るく送り出すのが基本であり、日本の葬儀とはまた違った価値観なのです。

フィリピンバス

フィリピンのお通夜

フィリピンでは人が亡くなってから葬儀や埋葬をするまでの期間「wake (lamay /paglalamay)」と呼ばれている儀式を行います。日本で言う「お通夜」にあたります。

wakeは自宅で行われたり、教会で行われる場合もあります。しかし教会で行うのはかなり稀で、一部のお金持ちだけのようです。

日本の場合お通夜は1日だけですが、フィリピンの場合は3日~1週間程度行います。
長い場合は1ヵ月に渡る時もあります。

それはフィリピンでは家族を大切にし、遠くにいる親族や知人が帰ってくるのを待つためです。海外へ出稼ぎに行っているフィリピン人も多くいるのです。

そしてお通夜ではたくさんの食べ物が振る舞われ、連日賑やかに過ごす習慣があります。

またフィリピンでは【フィリピン娯楽賭博公社(PAGCOR)】が運営する施設や公営競馬、闘鶏など以外のギャンブルは禁止されています。
しかしお通夜では、カードゲームや麻雀といったギャンブルが認められているのです。
それはフィリピンの伝統で、葬儀費用や香典を捻出するためであり、また故人を失った悲しい気持ちを紛らわしたり、故人を讃えるためでもあるそうです。

そして香典も日本のように何かに包むのでなく、経済状況や相手との関係に応じた額を入れるだけです。香典返しもありません。

フィリピンの葬儀と埋葬

一通りのお通夜が終ったら、葬儀と埋葬を行います。一般的には黒か白の服を着るのがマナーとされていますが、肌が露出する服や派手な服でない限り、あまり気にしなくても良いようです。しかしスーツを来て参列する人はほとんどいないと言われていて、基本的にカジュアルです。

また、葬儀で故人の知り合いが泣いて話しているにも関わらず、携帯でゲームをしたり、ずっと話していたり、また寝るためのベットまで用意されることもあるようです。ペット同伴も許可されている場合もあります。自由に過ごせることは良いと思います。

そして葬儀の後は墓地へ埋葬します。故人を棺桶の中に入れて霊柩車で運び、その後ろに親族や友人、知人など大勢で列を作りパレードを行います。

先日「マニラ・サウス墓地」を訪れた際には、霊柩車がとても賑やかな音楽を流し、その後ろをジプニーやバイクに乗った、多くの参列者が付いていく様子が伺えました。まるでお祭りでもしているかのような雰囲気でした。日曜日に墓地に向けて出発することが多いようで、私たちが訪れた日もちょうど日曜日でした。

セブの場合、歩けない人のために大型バスを用意してくれるそうです。お墓まで行く途中に、暑くて倒れてしまっては大変です。

またフィリピンでは一般的に「土葬」が主流となっています。キリスト教では死後の復活が信じらていて、日本の火葬のように「遺体を焼く」という行為は「死後復活できない」という考え方があるためです。

関連記事:【芸術家たちのお墓~葬儀や埋葬について~

ただ最近では、土葬は費用が高いため、お金を節約したい場合には火葬を選ぶ人もいます。しかも土葬だと墓地も広い敷地が必要となります。また墓地もスペースが限られていて、庶民は立派なお墓を建てることはできません。

そこで何段にも重ねられた、ロッカーのようなお墓に収める場合があります。

マニラ共同墓地

ポジティブで明るい文化のフィリピン~キリスト教の祝福と死の考え方

このようにフィリピンでの葬儀全般は連日賑やかに行われ、故人との最期のお別れの直前まで活気溢れた弔い方です。

日本では「死は永遠の別れ」という想いが強いかもしれません。しかしキリスト教では「死は永遠の命の始まり」と考えられていて、祝福されることでもあります。

「死」とは「復活」という大きな希望と慰めに溢れたものとされています。

そしてキリスト教には供養の言葉はありません。
日本では「ご愁傷様です」「お悔やみを申し上げます」などの言葉を掛けますが、キリスト教では「安らかなお眠りを申し上げます」と伝えるのが一般的とされています。
それは死は悲しいものではありますが「不幸ではない」ため、お悔やみの言葉はないのです。

またフィリピンでは若くして亡くなる人も多いのです。貧困のために高度な医療を受けられずに亡くなり、それが子供の場合も珍しくありません。
しかし長生きした際には「大往生だし笑って送り出そう」という考えもあるそうです。
ポジティブ志向を持つフィリピン人らしい明るい印象で、日本人の考え方とはまた違うことでしょう。

私たち日本人のとっての「死」そのものとの向き合い方や「生きる意味」を考えさせられますね。

まとめまとめ

1.フィリピンでは葬儀は故人の最期を祝う機会と考えられていて明るく振る舞われる

2.フィリピンのお通夜で葬儀費用を捻出するためのギャンブルが行われることがある

3.故人を霊柩車で墓地へ運ぶ際大勢で列を作りお祭りのようなパレードが行われる

4.キリスト教の教えや、フィリピン人の明るい人柄によってフィリピンでの葬儀全般は賑やかに行われている

タグ

おすすめ記事

お問い合わせ

Contact

各種お問い合わせは「お問い合わせ・お申込みフォーム」よりお受付をしております。 どのような些細なことでも、お気兼ねなくお問い合わせくださいませ。

お問い合わせ・お申込み

お問い合わせお問い合わせ・お申込みフォームへ

Contact