樹木葬のトラブルとその対策~後悔しないために~

執筆者:Tomo

樹木葬のトラブルとその対策~後悔しないために~

目次

墓じまい先に樹木葬を選ぶ人が急増

近年増えてきている「墓じまい」の改葬先として、「樹木葬」が人気になっています。
第15回お墓の消費者全国実態調査(2024年)】によると、新たに購入したお墓で樹木葬を選んだ人は48.7%と約半数を占めています。

樹木葬を選ぶ理由として「自然に還りたい」「綺麗な花と永遠に過ごしたい」「大きな木の下で眠りたい」などが挙げられます。また樹木葬では一般的に、お墓の継承者がいなかったり、子供の負担にもならないことが多いのです。

しかし一方で、樹木葬を選んで後悔したという話も聞きます。

その人は「死んだ後は狭い骨壺入れられたくない、大きな桜の木の下に埋葬してほしい」という親の生前の意向で、それに見合う理想の場所を探したけれど見つからず、結局お寺の樹木葬墓地に埋葬することになったそうです。しかし遺骨は骨壺に入れられ、納骨室の上にプレートを置き花で囲むだけというかたちになってしまい、親の生前の願いを叶えられなくて残念と後悔したそうです。

このように樹木葬に対するイメージが先行してしまうと、思わぬギャップに悩む人も多くいます。そこで今回は樹木葬で起こりやすいトラブルや、後悔しないためのポイントを解説します。

樹木葬でよくあるトラブル

まず、樹木葬とは大きくわけて「里山型」「都市型」があります。

・里山型~自然の山でお寺が管理している墓地に埋葬する
・都市型~都会や街のお寺や霊園の一角を、樹木葬専用の墓地としている


関連記事:【樹木葬~新しい葬送方法~

それぞれの型でのトラブル事例をご紹介します。

・里山型


里山型の樹木葬は、遺骨を骨壺に入れず、そのまま地中に埋葬し自然に還す方法です。
一つのお墓ごとに一本のシンボルツリーが植えられているのが特徴です。
「広大な自然の中で静かに眠る」という一般的な樹木葬のイメージに近いでしょう。
しかし、そのような大自然ならではのトラブルとして、野生動物がお墓を荒らしてしまうということがあります。イノシシが埋葬場所を掘り返して、遺骨を撒き散らしたり食べたりする場合もあるそうです。

また樹木の手入れ方法や頻度は、管理者によって異なります。そのため、樹木がいつでも綺麗に植えられている保証はありません。そして運営している寺院が管理を怠った結果、山が荒れ放題になってしまい、埋葬場所を見失ったりシンボルツリーがわからなくなることもあります。

また里山型の樹木葬では、地中に他人の遺骨と合祀されるタイプもあり、実際に血縁関係がない他人の遺骨と、一緒に埋葬される様子を見てショックを受ける人もいて、それに後悔して遺骨を返して欲しいと掘り起こす人もいたそうです。

・都市型


都市型の樹木葬で多いトラブルは、主にお金に関することです。一般的に樹木葬の相場は、約30~100万円程度とされています。また【第15回お墓の消費者全国実態調査(2024年)】によると、平均価格は63.7万円となっています。

しかし樹木葬を依頼したお寺の住職から「この区画しか空いていない」と高額な区画に埋葬することを勧めてくる場合があります。また樹木葬と言っていたにもかかわらず、なぜか観音像付近に埋葬することになってしまったケースもあるそうです。

また墓地利用料の他に、年間管理料30年分や石板に名前を入れるオプション料、お布施を請求され、トータル費用が予想よりも高額になってしまうことがあります。
最近増えている墓じまいの影響から、檀家が離れていくことを懸念し「樹木葬で利益を得よう」としているお寺も少なくはありませんので、注意が必要です。

野生イノシシ

樹木葬で後悔しないための対策

ブームの裏側で様々な問題がありますが、樹木葬で後悔しないために以下のような確認をしてみましょう。

・家族や親族に合意を得る


家族や親族の中には、遺骨を骨壺に入れずに、地中にそのまま埋葬することに抵抗がある人もいるかもしれません。樹木葬にしたことに対する苦情が来ないために、事前に説明しておきましょう。

・宗教や宗派


お寺によっては入檀させられ檀家料を取られる場合があります。予め、埋葬できるのはそのお寺の宗教信者だけなのか、檀家にならないといけないのかを確認しましょう。

・埋葬方法


遺骨を骨壺に入れるのかそのまま埋葬するのか、また納骨する際は個別なのか集合なのかなどの確認をしましょう。後に遺骨を取り出したい場合にトラブルとなります。

・墓地の区画に空きの余裕があるか


樹木葬の人気が高まっていることにより、多くの区画が埋まっている場合があります。
そして、値段が高い区画や必要以上に広い場所を勧められることもあるので注意しましょう。

・費用


費用が安く済むイメージがある樹木葬ですが、一般的なお墓と変わらない費用がかかることもあります。また不要なオプションや高い管理費がかからないか、しっかりと契約書を確認することが大事です。

『里山型』

・墓地までのアクセス


景観を意識し過ぎて、中々足を運ぶことができない場所を選んでしまうと、お墓参りの際に困ります。車で入れるところなのか、駅が近くにあるかなどを調べておきましょう。

・墓地や周囲の土地の手入れ


管理が行き渡らないと、草木が生い茂り埋葬場所やシンボルツリーがわからなくなってしまいます。また野生動物の出没についても確認しましょう。

『都市型』

・契約期間はいつまでか


合祀されるまでの契約期間や、期間が過ぎても延長できるかどうか確認します。後々遺骨を取り出したり、改葬を考えている人は少し長めに契約しておいても良いでしょう。

・お墓がなくていいのか


都市型は契約期間が切れると、そのお墓は使えなくなりお墓がなくなります。子供が同じお墓に入りたいという場合もあるので、よく相談しましょう。

丘の一本木

樹木葬と散骨~自然葬の選択肢

樹木葬は、1999年に岩手県の知勝院が里山で初めたのが最初と言われてます。それからまだ25年くらいの歴史しかありません。そして今後もトラブルは増えてくる可能性があります。また管理するお寺や霊園が、経営破綻や倒産といったことになる場合もあります。

関連記事:【霊園やお寺の経営危機~理由から改葬先まで~

そして樹木葬を選ぶ際には、まずお寺や霊園を訪れて、実際に行われている樹木葬の種類や特徴を見ておきましょう。その際に、お寺の後継者はいるのか、経営状態はどうなのかを質問してみるのも良いでしょう。また万が一お寺や霊園が経営破綻や倒産した場合、遺骨の扱いはどうなるのかということを契約書で確認し、しっかり保管しておきます。

一般的な樹木葬のイメージだけで決めるのではなく、リスクも考慮しておく必要があります。

そして比較的新しい葬法の樹木葬ですが、同じ自然葬として「散骨」という葬法もあります。樹木葬では遺骨を自然豊かな場所に埋葬しますが、散骨とは遺骨を海や森といった自然の中に撒く葬法です。埋葬と撒くという違いはありますが、どちらも故人を自然に還す方法でもあります。

また樹木葬では、山奥で野生動物による被害、お寺との付き合いや料金トラブルなどがありますが、散骨ではそのような問題は発生しません。トラブルが起きて後悔しないためにも、様々な葬法を考慮して選択してみるのが良いかもしれませんね。

まとめまとめ

1.最近人気の樹木葬だがイメージが先行すると思わぬギャップに悩む場合がある

2.里山型樹木葬では山が荒れて埋葬場所がわからなくなったり、都市型樹木葬では金銭トラブルが多い

3.樹木葬で後悔しないために宗派や費用、区画に空きがあるかなどの確認が大切

4.故人を自然に還す方法として樹木葬の他に散骨がある

タグ

おすすめ記事

お問い合わせ

Contact

各種お問い合わせは「お問い合わせ・お申込みフォーム」よりお受付をしております。 どのような些細なことでも、お気兼ねなくお問い合わせくださいませ。

お問い合わせ・お申込み

お問い合わせお問い合わせ・お申込みフォームへ

Contact