Celestis社の宇宙葬、カプセルは海底へ~それでも供養になった理由とは~

執筆者:Tomo

Celestis社の宇宙葬、カプセルは海底へ~それでも供養になった理由とは~

目次

散骨や樹木葬とともに注目される宇宙葬

近年、お葬式やお墓のスタイルが多様になってきました。

海へ還る「散骨」、山に眠る「樹木葬」、遺灰をペンダントなどにして身につける「手元供養」も広がっています。大切な人を偲ぶ方法は、いまや形にとらわれない時代に入ったのかもしれません。

関連記事:【【散骨とは?】自然に還るための新しい供養の形と法律の関係

関連記事:【樹木葬~新しい葬送方法~

関連記事:【手元供養とは~メリットとデメリット・手元供養品の種類~

そんな中、ひときわスケールの大きな供養として注目されているのが「宇宙葬」です。

関連記事:【宇宙から散骨~宇宙葬の種類と費用〜

宇宙葬といってもいくつか種類がありますが、今回注目されたのはアメリカ・テキサス州の企業「Celestis」が提供する「宇宙から帰ってくる」タイプのお葬式です。故人の遺灰や形見をカプセルに納めて宇宙へ飛ばし、しばらく地球の軌道を回ったあと、再突入して回収し、遺族のもとへ「宇宙に行った証し」として戻してくれる、というプランです。

2024年6月23日、宇宙葬の打ち上げが、SpaceXのロケット「ファルコン9」で行われました。場所はカリフォルニアのヴァンデンバーグ宇宙軍基地。Celestisが用意したカプセルには、166人分の遺灰や形見が入っていたそうです。

「天国より遠くへ」「最後に宇宙を見せてあげたかった」と願う人たちの気持ちが、この宇宙葬の打ち上げに込められていました。

Celestis社が描いた宇宙葬の計画

打ち上げは問題なく成功し、ロケットは計画通り地球低軌道に到達しました。宇宙葬カプセルも軌道上を周回し、宇宙での旅を開始しました。

遺族たちは、宇宙を見ているであろう愛する人の姿を思い浮かべながら、その帰りを心待ちにしていました。旅を終えた遺灰が、ふたたび家族のもとへ戻ってくることを願っていたのです。

実際、Celestisのこのメモリアルプランでは、遺灰や形見を納めたカプセルが数日かけて地球を周回したのち、大気圏に再突入し、パラシュートで減速しながら海上に着水し、船で回収される予定になっていました。宇宙から戻るその旅路は、まるで地球規模の「里帰り」のようでした。

しかし、思いもよらないトラブルが起きてしまいました。
宇宙を旅したカプセルは、予定通り地球の大気圏に再突入しましたが、着水直前に開くはずだったパラシュートが作動しなかったのです。減速できないまま落下したカプセルは、そのまま太平洋の深い海へ沈んでしまいました。

宇宙船が漂うイメージ

宇宙からの帰還に起きた想定外~遺灰カプセルは海底へ沈んだ

事故が起きたのは、地球へ戻ってくる最後の段階でした。カプセルは太平洋の上空から再突入し、大気の熱に包まれながらも、なんとか無事に戻ってきました。

ところがその直後、本来作動するはずだった減速用のパラシュートが開かず、落下のスピードを落とすことができなかったのです。

落下の勢いは想像以上で、海上での回収は叶わず、Celestisは「遺灰や形見が入ったカプセルは、太平洋の深い場所に沈んでしまった」と発表しました。カプセルの正確な位置も分からず、深海に沈んでしまった今では、引き上げは事実上不可能だとしています。

本来であれば、数日後には宇宙から帰ってきて、遺族のもとへ届けられるはずでした。しかし、回収されることのないまま、カプセルは深い海に沈んでしまい、永遠に戻らなくなってしまったのです。この知らせは、多くの遺族にとってとても大きな衝撃となりました。

Celestisは、「愛する人は宇宙を旅して地球の軌道を回り、今は太平洋で眠っています。そう考えると、これは宇宙の散骨葬とも言えるかもしれません」とコメントを出しました。さらに「そう思えば、心も安らぐと思います」とも言っていて、かなり前向きな受け止め方をしています。

宇宙葬が見せた供養の新しいかたち

宇宙まで行けたとはいえ、カプセルが戻らなかったことに落ち込んだ遺族もいたようです。一方で、「それでも宇宙に行けたことには意味がある」「今もどこか空の向こうにいると思える」と受け止める声もあったといいます。

葬送のかたちは多様化しています。お墓を持たずに自然に還ることを選ぶ人もいれば、遺灰をアクセサリーにして身近に感じたいと考える人もいます。そして、宇宙という果てしない場所に、想いを届けたいと願う人もいます。

どのかたちにも共通しているのは、「誰かを想う気持ち」があることです。

今回の出来事は、失敗という一言では片づけられないほど、多くの人の想いが込められていました。宇宙を目指した人、そして宇宙を見せたかった人も、それぞれの願いは、たしかに一度は叶えられていたのです。

これからも私たちは、大切な誰かを想いながら、ふと空を見上げることがあるでしょう。たとえそこに何も見えなくても、「あの人はあの空の向こうにいる」と思えることが、きっと供養になるのだと思います。

まとめまとめ

1.2024年6月、Celestis社が遺灰を宇宙へ送る宇宙葬を実施し、SpaceXのロケットで打ち上げが行われた

2.Celestis社の宇宙葬は、遺灰や形見を宇宙に送り、地球を周回したのち回収して遺族のもとへ届ける計画だった

3.カプセルは宇宙から帰還後、パラシュートが開かず太平洋に沈み、回収不能となった

4.たとえ遺灰が戻らなくても、宇宙へ想いを届けたこと自体が、遺族にとっての供養となった

タグ

おすすめ記事

お問い合わせ

Contact

各種お問い合わせは「お問い合わせ・お申込みフォーム」よりお受付をしております。 どのような些細なことでも、お気兼ねなくお問い合わせくださいませ。

お問い合わせ・お申込み

お問い合わせお問い合わせ・お申込みフォームへ

Contact