お彼岸のお墓参り~秋分の日~

執筆者:Tomo

お彼岸のお墓参り~秋分の日~

目次

秋のお彼岸

もうすぐ秋のお彼岸の時期ですね。お彼岸は毎年、春と秋に7日間ずつ訪れます。

春のお彼岸は「春分の日」を中日として前後3日間、秋のお彼岸は「秋分の日」を中日とした前後3日間です。

2024年は9月22日(日)が秋分の日になるため、秋のお彼岸は9月19日(木)~25日(水)の7日間となります。

7日間のうち初日を「彼岸の入り」、最終日を「彼岸の明け」と呼びます。

秋分の日は国民の祝日となっていて、昭和23年公布の【国民の祝日に関する法律】によると、「祖先をうやまい、なくなつた(亡くなった)人々をしのぶ。」日であると定められています。

またお彼岸の中日となる春分の日、秋分の日は毎年決まった日付ではありません。
前年の2月1日に国立天文台から発表されることになっているのですが、地球が太陽の周りを1周回るのに365日と6時間弱かかるため、必ずしも毎年同じ日付になるとは限らないのです。

彼岸花

お彼岸の由来~お墓参りは日本だけの風習?

お彼岸の語源は、古代インドで使われたサンスクリット語の「パーラミター(波羅蜜多)」を漢訳した「到彼岸(とうひがん)」にあると言われています。

サンスクリット語のパーラミターには、「完成する」「成就する」といった意味があり、仏教では「煩悩から解き放たれて悟りの境地へ至ること」を意味します。

この悟りの境地を「極楽浄土」といい、浄土宗では南無阿弥陀仏を唱えれば、死後に極楽浄土へ行くことができると考えられています。

極楽浄土は西にあり、1年のうちで昼と夜の長さが同じになる春分、秋分の日は太陽が真東から昇り、真西に沈むことから、西方にある極楽浄土への思いを込めて沈みゆく太陽を拝んだのがお彼岸の始まりとされています。

そしてあの世とこの世、すなわち先祖と私たちが交流する行事となり、その場所が「お墓」であり、現在では先祖供養のためにお墓参りや法要を行うことが一般的となっています。

しかし仏教の起源であるインドや中国には、お彼岸という行事はありません。
先祖の魂があの世にとどまり、お盆やお彼岸の時期になるとこの世にやってくるというのは、仏教開祖の釈迦の教えではなく、日本に仏教が伝わる前から存在していた、日本古来の先祖崇拝信仰の名残りと言われています。

春彼岸と秋彼岸の違い

春彼岸と秋彼岸は何が違うのでしょうか?

お彼岸は先祖供養をするのが目的のため、春と秋に大きな違いはありません。
違いがあるといえば、お供えをする食べ物やお花が異なるという点です。

春彼岸では「ぼたもち」、秋彼岸では「おはぎ」をお供えします。

春に咲く「牡丹」を見立て、こしあんを使った丸い形状のものを「ぼたもち」、秋に咲く「萩」を見立て、粒あんを使った俵型のものを「おはぎ」と呼びますが、現在ではその区別は曖昧で、地域による定義の違いもあるため、どちらも同じ食べ物と思っておいても間違いではないでしょう。

お花については、春は「マーガレット」や「牡丹」、秋には「菊」や「リンドウ」をお供えするのが一般的です。

関連記事:【お彼岸のお墓参り~春分の日~

お供えの花

お墓参りに行こう~海外リゾート散骨

普段なかなか時間が取れなかったり、お墓が遠方にあり頻繁に行けない人でも、お彼岸にはお墓参りをする人は多いかもしれません。春彼岸、秋彼岸ともに気候が和らぐ時期で、お墓参りに最適な季節です。お花やお供え物を持って、故人や先祖の供養をしてみてはいかがでしょうか。

また最近は、お墓を持つ場所や選び方が多様化しています。弊社が行っている「海外リゾート散骨」では、フィリピンやオーストラリアの海、フィンランドの森などが「お墓」になります。そしてお盆やお彼岸の連休を利用して、家族や親族、友人たちでお墓参りを兼ねて旅行ができるのです。

海外リゾート地で散骨することによって、休暇を過ごす場所にお墓を持ち、お墓参りと共に旅行やレジャーを楽しめることからも「海外リゾート散骨」に注目が集まっています。

関連記事:【ひろゆき氏がハワイに散骨 海外散骨の意外な利点とは?

関連記事:【海外リゾート散骨の魅力~フィリピン・フィンランド・オーストラリアでの散骨と供養~

関連記事:【フィリピン・セブ島での散骨とお墓参り~故人を弔い旅行も楽しもう~

関連記事:【2024年お盆の時期はいつ?~準備・お墓参りと海外リゾート散骨~

散骨すると「どこで手を合わせれば良いのかわからない」との意見もあります。
しかし手を合わせられる素敵な場所があることで、より故人を想うことができたり心の拠り所にもなるのではないでしょうか。

またお彼岸は、離れて暮らす家族や親族と顔を合わせる場合があります。
故人や先祖の供養するタイミングであれば、普段は切り出しにくい「今後のお墓」や「墓じまい」についても話し合える良い機会になります。「誰がお墓を継いでいくのか」「墓じまいを検討するのか」などを、この機会に話し合うのも良いかもしれませんね。

関連記事:【無縁墓になる前に墓じまいを考えてみませんか?

まとめまとめ

1.2024年の秋のお彼岸は9月19日(木)~25日(水)

2.秋分の日は太陽が真東から昇り、真西に沈むことから西方にある極楽浄土への思いを込めて沈みゆく太陽を拝んだのがお彼岸の始まりとされている

3.春と秋のお彼岸ではお供えをする食べ物やお花が異なる

4.海外リゾート散骨後、お盆やお彼岸の連休を利用して家族や親族、友人たちでお墓参りを兼ねて旅行ができる

タグ

おすすめ記事

お問い合わせ

Contact

各種お問い合わせは「お問い合わせ・お申込みフォーム」よりお受付をしております。 どのような些細なことでも、お気兼ねなくお問い合わせくださいませ。

お問い合わせ・お申込み

お問い合わせお問い合わせ・お申込みフォームへ

Contact